完全予約制新規一日2名まで | 受付:8時~19時30分

「HPを見て…」とお電話ください

06-6885-8851

症状別ページ

お知らせ

【コロナ対策実施中】本日のご予約枠は残りわずかとなっております

コラム 心療内科的疾患

デコンディショニングが起立性調節障害に与える影響 | 大阪市の鍼灸・整体院

皆さんこんにちは。大阪市淀川区、十三東の浜崎鍼灸整骨院、院長の浜崎です。 デコンディショニングという言葉をご存知ですか?デコンディショニングとは、運動不足や長期間の安静によって身体が衰える状態を指します。 特に起立性調節障害を持つ方にとって、デコンディショニングは症状の悪化を引き起こす原因となること ...

患者さまの声 整形外科的疾患

【患者さまの声】肩こり、頭痛、腰痛は、「浜崎」の鍼灸&マッサージでスッキリ!

こんにちは、大阪市淀川区十三東にある浜崎鍼灸整骨院の院長、浜崎です。 今回は、当院に通われている患者様の声をご紹介します。 この患者様はコロナ以降、リモートワークが増えたことで重度の頭痛や肩こりに悩まされ、最近では腰痛がひどくなり、真っ直ぐ立てないほどの状態に。 病院や整体に通い、薬を飲んだり、ジム ...

コラム 心療内科的疾患 症例報告

【起立性調節障害治療】15歳女子高生の全身だるさ改善事例。大阪市の鍼灸整体院

大阪市で起立性調節障害に悩む15歳女子高生の治療事例を紹介します。 「朝の起床困難や全身の倦怠感、めまい、吐き気などの症状を鍼灸と整体で改善。」「 病院での薬物治療と併用し、リラックスできる環境を整えて施術を実施。」 詳細な症状と治療経過を解説します。 「何もしていないのに朝からしんどい」チェック⇒ ...

コラム 整形外科的疾患

【変形性膝関節症】【変形性股関節症】とても綺麗な嬉しい差し入れ。

変形性膝関節症、変形性股関節症より発症する股関節痛、膝痛で来院の方が「とても楽になったお礼に」とお花を差し入れてくれました。 とても綺麗なバラで見る人の心を癒してくれてます。 どうもありがとうございました。 当院の施術は変形性膝関節症や変形性股関節など、「関節の変形」で起こると考えられている痛みをお ...

心療内科的疾患 患者さまの声 脳神経外科的疾患

【めまい】【メニエール】【腰痛】心を込めて:私たちの施術者の想い

めまい(メニエール)、腰痛で来院されてる方がいます。 お仕事、家の事、旦那さまの事、子供さんの事、いろんな事を毎日フル回転。 来られる度に、最近の出来事、その日の仕事の事、晩御飯の献立等をネタに楽しくお話します。 その方からこんなメッセージをいただきました。 嬉しいです。 私たちは毎日来院される方に ...

コラム 心療内科的疾患 精神科的疾患

【起立性調節障害】子供さんを持つお母さんの相談と当院のアドバイス

起立背調節障害での「相談内容」 「主人が『ダラケてる』と子供をきつく叱ります。 夜、父親の帰宅時には比較的元気なので、そう見えるのだと思いますが、午前中は本当に具合が悪そうで、その姿を見ると主人のようには思えません。 毎日帰宅すると、主人は怒り出して、子供も私も精神的に参ってしまいそうです。どうした ...

コラム 心療内科的疾患

【起立性調節障害】頭痛の対処法 - 実践的な解説

頭痛に悩む方必見! 起立性調節障害との関連や頭痛のタイプ、それに対する対処法を解説します。 当院に来院する患者の80%以上が頭痛を訴えます。 日常生活や学業、社交に与えるマイナス面も紹介します。 さらに、緊張性頭痛や片頭痛(偏頭痛)などの種類も紹介します。 対処法には、一般的なものに加えて「アイシン ...

コラム 整形外科的疾患

【ゴルフ肘】治し方と自己ケアのポイント。

ゴルフ肘の治し方と自己ケアのポイント 1,ゴルフ肘とは? ゴルフ肘(または上腕骨内側上顆炎)は、肘の内側に痛みや炎症が生じる状態です。この痛みは、肘を曲げたり手首を動かしたりする際に特に感じられます。ゴルフ肘は、テニス肘と似た症状を示すことがありますが、ゴルフ肘は肘の外側ではなく内側に痛みが現れます ...

整形外科的疾患 症例報告

【症例報告】「臼蓋形成不全」「股関節痛」の謎に迫る:20代女性陸上競技選手の症例から学ぶ

「股関節痛」(20代女性 社会人実業団所属、陸上競技)   「生れつきと言われても、納得できない」 半年前頃より左股関節前面に痛みを感じるが原因は思い当たらない。 普段通りの練習しかしていない。 整形外科でレントゲンを撮った結果、臼蓋形成不全と診断される。 先天的に大腿骨の形状、股関節に問 ...

コラム 整形外科的疾患

【臼蓋形成不全】やってはいけない事、気を付ける事。

1. 股関節の痛みに悩む人へ 股関節の付け根の痛みに悩まされていませんか? 実はその痛み、『臼蓋形成不全』という股関節の病気が関係しているかもしれません。 中高年の女性で、こういった股関節の痛みを抱えて病院に行くと、そのほとんどが「変形性股関節症」と診断されます。 しかし、これが「臼蓋形成不全」と言 ...

整形外科的疾患 症状別ページ

【ランナー膝】【腸脛靭帯炎】の治し方。鍼灸施術が有効な理由。

当院に通院されている方に「膝もだいぶ良くなったけど、何でこんなにハリって効くの?」と質問を受けました。 この方はアマチュアですがフルマラソンを何度も走られ、タイムもすごい上級ランナーなのですが、ランナー膝、腸脛靭帯炎に苦しめられ当院に来院されました。 いろんな治療を試してもなかなか改善しなかったのに ...

整形外科的疾患 症状別ページ

【ランナー膝】【腸脛靭帯炎】の違い。完治までの期間は?

【ランナー膝】【腸脛靭帯炎】の違い 今日来院された方がこんな話をされました。 「ランナー膝で整形外科に行ってたのだけど三か月ほど通院しても良くならないので、病院を変えてみました。するとそこでは『腸脛靭帯炎』と診断されたのですが、どう違うんですか?」 その方曰く腸脛靭帯炎なのに、ランナー膝の治療をして ...

コラム 整形外科的疾患 症状別ページ

【梨状筋症候群】【坐骨神経痛】どんな寝方が良いですか?

【梨状筋症候群】や【坐骨神経痛】の方で、「寝る時が痛み痺れが出て辛い。眠れない。」 「どんな格好で眠ればええの?」という質問を非常に多く受けます。 「寝てて何もしてないのに、何で痛いの?」と聞かれることも多いです。 今日はこの答えを書きたいと思います。 確かに夜間睡眠中は、足腰を使っている訳でもなく ...

コラム 整形外科的疾患 症状別ページ

【梨状筋症候群】どれくらいの期間で治りますか?

    これもよく質問を受けます。 当院を選択して来院された方は、すでに病院などで診断、治療を受けている方が多く、改善しない痛みに不安を持っておられると思います。 ーなんですけど・・。答えとしては「そんなすぐに答えられないよ」って感じなんです。 体型、体質、お仕事、趣味嗜好、生活様式・・・。 人それ ...

整形外科的疾患 症状別ページ

【梨状筋症候群】一番やっちゃダメな事とは?

本日来院された病院で梨状筋症候群と診断された方の質問です。 「とにかく辛い。病院始めいろんなところに行ったけど全然良くならない。」 「なので任せっぱなしにしていてはアカンと思った。だからまず、一番やったらアカン事教えて」 と言われました。 素晴らしい。 自ら取り組む気持ち。ええと思います。 必ず良い ...

アレルギー科的疾患 コラム 心療内科的疾患

【小児喘息】原因は?ストレスは関係するの?

前回の小児喘息について、また質問をいただきましたので、その答を書かせていただきます。 この質問をされた方の子供さんも小児喘息で通院されていて、病院で処方されている薬を飲みたがらないと・・・。 理由は「薬を飲むと、ドキドキしたり吐き気がして、しんどくなる」と言ってると・・・。 親としては治って欲しい一 ...

アレルギー科的疾患 内科的疾患 患者さまの声

【小児喘息】発作、和らげ元気にしてくれたハリ治療

こんにちは。 今日は「小児喘息」で来院された方お母さんのお声を紹介します。 初来院の時のお二人の途方に暮れた、疲れた顔は、今も頭に焼き付いてます。 今はかなり元気に。表情が違います。 本当に良かったです。 うちの子供が喘息持ちで、発作が頻繁に起こります。 季節の変わり目、建物の出入り、少しの興奮… ...

コラム 心療内科的疾患

【起立性調節障害】お風呂に関しての質問。

浸かった方が方が良いのか?。 シャワーだけで良いのか? 浸かる時間はどれくらいが良いのか? 入る時間帯は、いつが良いのか? 等など・・・。 起立性調節障害に悩む方から、「お風呂」に関しての質問をよく受けます。 そこで今日は「起立性調節障害」お風呂の付き合い方をまとめてみました。 どうぞご覧ください。 ...

コラム 整形外科的疾患 歯科的疾患

【顎関節症】【歯ぎしり】の意外な原因と改善方法

「夜の食いしばり、歯ぎしりを何とかしたい」という顎関節症の方の相談が多いです。 マウスピースを作ったり、いろんな対策をしても、朝「顎が疲れてる」「痛い」等、毎朝の事なのでお悩みは深いようです。 今日は、来院された方に行なうアドバイスで、意外だけど効果的な方法をお伝えします。 それは、「夕食にはご飯を ...

アレルギー科的疾患 耳鼻咽喉科的疾患

【寒暖差アレルギー】と【アレルギー性鼻炎】の違い

昨日、また寒暖差アレルギーについての、いろいろな質問をうけましたので、今日は「寒暖差アレルギーとアレルギー性鼻炎の違い」を表にまとめました。 そもそも寒暖差アレルギーは、「アレルギー」という名称が付いていますが、正式にはアレルギーではありません。 「血管運動性鼻炎」という病名が正式名称です。 今回の ...