完全予約制新規一日2名まで | 受付:8時~19時30分

「HPを見て…」とお電話ください

06-6885-8851

お知らせ

【コロナ対策実施中】本日のご予約枠は残りわずかとなっております
このページのタイトルとURLをコピーする

コラム 整形外科的疾患 症状別ページ

【梨状筋症候群】【坐骨神経痛】どんな寝方が良いですか?

梨状筋症候群からの坐骨神経で夜間痛に苦しむ人

梨状筋症候群】や坐骨神経痛の方で、「寝る時が痛み痺れが出て辛い。眠れない。」
「どんな格好で眠ればええの?」という質問を非常に多く受けます。
「寝てて何もしてないのに、何で痛いの?」と聞かれることも多いです。

今日はこの答えを書きたいと思います。

確かに夜間睡眠中は、足腰を使っている訳でもなく、何かを担いでる訳でもなく、良くない姿勢で作業している訳でもありません。
まさに休んでいる時間ですよね。
では何故、夜間に痛みを訴える方が多いのでしょうか?

それは、神経や筋肉の性質によります。
筋肉や神経は、とても栄養不足や酸欠に敏感です。
体全体では、一日の疲れを癒し回復するために休息が必要ですが、筋肉や神経レベルでは回復するために休憩よりも栄養と酸素が必要なのです。
寝ていると、心拍数も血流量も昼間の活動時よりも格段に減少します。
このため、栄養と酸素の供給量は少なくなり、これによって痛み、だるさが発生するのです。

なので寝方としては、極力血行を妨げないようなひと工夫が必要です。

【梨状筋症候群】【坐骨神経痛】オススメの寝方は?
それは横向きです。
それも、症状の出ている方を上向きに。これが腰の緊張を一番和らげる寝方です。

横向きでも腰が痛い方。
これは体のねじれが原因で起こります。
対策としては、抱き枕、クッションなどを膝の間に挟んでねじれを解消し、腰の負担を下げてやりましょう。

仰向け、うつ伏せが状態によっては良い場合もあります。
それぞれ、寝にくい場合の対策もあります。
あ気軽にご相談下さいね。

元気祈ってます。
ありがとうございます。

当院の施術について。

当院の施術は、筋肉や神経の栄養失調、酸欠で機能を落とした組織の回復を鍼灸と整体で狙う手技療法です。
回復を達成するする事で筋肉の緊張を和らげ神経を沈静化させて、痛みや不快感の軽減を図ります。

当院の治療プロセスと特徴

1,常に高いレベルの施術を:
当院では、ずっと同じ施術者が変わらず担当する事で様々な状況に対応でき、常に高いレベルの施術やアドバイスを受ける事ができます。
2,複数の検査機器を用いた多角的、総合的な評価:
複数の検査機器を用い、あなた個人のお悩みの原因を特定。
3,他にはない独自の施術で、負担少なく幅広い症状に対応:
これまで学んだ鍼灸、あん摩マッサージ指圧、カイロプラクティック、オステオパシー、整体などの技術から成ります。
それらを分解し、理論的に分析した上で、最大の効果を引き出せる「インナーマッスル・トリートメント」を体系化
4,日常生活での詳細なアドバイス:
検査結果から、姿勢や動作の改善や、やって欲しい事、やってはいけない事等、あなたのための最良のアドバイスを提供します。

治療期間と予後

梨状筋症候群の治療期間は個人差が大きいですが、一般的には数週間から数ヶ月の治療で改善が見込めます。
適切なケアと定期的なフォローアップにより、良好な予後が期待できます。

当院の約束

浜崎鍼灸整骨院では、一人一人の症状に寄り添い、最善の治療を提供します。
当院の施術を通じて、梨状筋症候、坐骨神経痛からの回復を全力でサポートいたします。

当院は連日多くのご予約を頂戴しておりますが、時間帯によってはご予約可能な場合があります。
まずはお気軽にお問い合わせください
こんな雰囲気で待ちしています。⇒どうぞご覧下さい(浜崎鍼灸整骨院メインサイト)

-コラム, 整形外科的疾患, 症状別ページ
-, ,