完全予約制新規一日2名まで | 受付:8時~19時30分

「HPを見て…」とお電話ください

06-6885-8851

user

整形外科的疾患 症状別ページ

【梨状筋症候群】一番やっちゃダメな事とは?

本日来院された病院で梨状筋症候群と診断された方の質問です。 「とにかく辛い。病院始めいろんなところに行ったけど全然良くならない。」 「なので任せっぱなしにしていてはアカンと思った。だからまず、一番やったらアカン事教えて」 と言われました。 素晴らしい。 自ら取り組む気持ち。ええと思います。 必ず良い ...

アレルギー科的疾患 コラム 心療内科的疾患

【小児喘息】原因は?ストレスは関係するの?

前回の小児喘息について、また質問をいただきましたので、その答を書かせていただきます。 この質問をされた方の子供さんも小児喘息で通院されていて、病院で処方されている薬を飲みたがらないと・・・。 理由は「薬を飲むと、ドキドキしたり吐き気がして、しんどくなる」と言ってると・・・。 親としては治って欲しい一 ...

アレルギー科的疾患 内科的疾患 患者さまの声

【小児喘息】発作、和らげ元気にしてくれたハリ治療

こんにちは。 今日は「小児喘息」で来院された方お母さんのお声を紹介します。 初来院の時のお二人の途方に暮れた、疲れた顔は、今も頭に焼き付いてます。 今はかなり元気に。表情が違います。 本当に良かったです。 うちの子供が喘息持ちで、発作が頻繁に起こります。 季節の変わり目、建物の出入り、少しの興奮… ...

コラム 心療内科的疾患

【起立性調節障害】お風呂に関しての質問。

浸かった方が方が良いのか?。 シャワーだけで良いのか? 浸かる時間はどれくらいが良いのか? 入る時間帯は、いつが良いのか? 等など・・・。 起立性調節障害に悩む方から、「お風呂」に関しての質問をよく受けます。 そこで今日は「起立性調節障害」お風呂の付き合い方をまとめてみました。 どうぞご覧ください。 ...

コラム 整形外科的疾患 歯科的疾患

【顎関節症】【歯ぎしり】の意外な原因と改善方法

「夜の食いしばり、歯ぎしりを何とかしたい」という顎関節症の方の相談が多いです。 マウスピースを作ったり、いろんな対策をしても、朝「顎が疲れてる」「痛い」等、毎朝の事なのでお悩みは深いようです。 今日は、来院された方に行なうアドバイスで、意外だけど効果的な方法をお伝えします。 それは、「夕食にはご飯を ...

アレルギー科的疾患 耳鼻咽喉科的疾患

【寒暖差アレルギー】と【アレルギー性鼻炎】の違い

昨日、また寒暖差アレルギーについての、いろいろな質問をうけましたので、今日は「寒暖差アレルギーとアレルギー性鼻炎の違い」を表にまとめました。 そもそも寒暖差アレルギーは、「アレルギー」という名称が付いていますが、正式にはアレルギーではありません。 「血管運動性鼻炎」という病名が正式名称です。 今回の ...

アレルギー科的疾患 症状別ページ 耳鼻咽喉科的疾患

寒暖差アレルギー

こんなお悩みはありませんか? もしあなたが 暖かいところに入ると、鼻水が止まらなくなる 暖かいところに入ると、鼻づまりが起こって息苦しく、仕事に集中できない 暖かいところに入ると、くしゃみが止まらない 部屋に入ると、咳や痰が止まらなくなる 場所を変わるたびに頭痛が起こる 冷たい風に当たると蕁麻疹が出 ...

コラム 心療内科的疾患 精神科的疾患

【起立性調節障害】小学生でもなりますか?何歳ぐらいに多いですか?

今日は、起立性調節障害について、良くいただく質問にお答えしたいと思います。 「起立性調節障害には小学生でもなりますか?何歳ぐらいが多いですか?」←どうぞご覧ください。 当院は連日多くのご予約を頂戴しておりますが、時間帯によってはご予約可能な場合があります。 まずはお気軽にお問い合わせください こんな ...

コラム 内科的疾患

【慢性疲労症候群】摂っておきたいサプリメント3選

慢性疲労症候群で来院されている方から、 「食事もいろいろ気を付けているのですが、なかなか回復しません。サプリなども摂った方が良いのでしょうか?」 と質問を受けました。 なので今日は【慢性疲労症候群】摂っておきたいサプリメント3選をまとめました。どうぞご覧ください。 当院は連日多くのご予約を頂戴してお ...

コラム 整形外科的疾患 症状別ページ

【頸椎ヘルニアもご相談ください】

■ マッサージに行っているが改善しない ■ 手がしびれて事務作業がしんどい ■ 痛み止めが効かなくなってきた ■ 手術しか治療法がないと言われ困っている ■ 腕や肩のしびれで眠りも浅くなっている ■ 一時的に痛みがなくなってもすぐ再発する 30代から50代まで、幅広い年齢層の男女に多く発症する頸椎椎 ...

コラム 整形外科的疾患

【足底筋膜炎】でないかかとの痛み。

本日は足の裏の痛み 足底筋膜炎ではない足の裏の痛みについてご説明したいと思います。 「足の裏が痛い」「かかとが痛い」と整形外科に行くとレントゲンに異常がない場合や、整体、整骨院に行っても、ほとんどの場合が足底筋膜炎と診断されます。 しかし かかとが痛くても足底筋膜炎以外の足の裏の痛みもあります 今回 ...

コラム 整形外科的疾患 症状別ページ

【足底筋膜炎でお困りですか?】

■ マッサージを受けたら症状が悪化した ■ 一歩踏み込むときに痛みが走る ■ 痛みで満足に運動ができなくなってしまった ■ 足に体重をかけるだけで痛みが増す ■ 痛みで歩くことが億劫になってきている ■ 湿布を貼っているがよくならない 足の痛みに悩まされる方はとても多く、人口の約10%がら罹患すると ...

コラム 整形外科的疾患

【テニス肘】原因とやってはいけない事

こんにちは。 浜崎鍼灸整骨院、院長の浜崎 洋です。 今日はテニス肘で来院された方からの質問で、「普段から気を付ける事」について書きます。 今回書かせていただく事を普段から気を付けていただくことによって、辛い肘の痛みを抑える一助になれば幸いです。 1,テニス肘の原因 テニス肘の原因は、腕の使いすぎによ ...

コラム 整形外科的疾患 症状別ページ

【手根管症候群】原因と予防法。

手根管症候群は手首の神経を圧迫して起こる症状です。 この記事では、手根管症候群の主な原因と予防法について解説します。 手根管症候群の一般的な原因は、手の長時間の使用や反復動作があります。 また、姿勢の悪さや筋力の低下も関係しています。予防法としては、手の使い方の見直しや適切な休息、ストレッチなどが効 ...

コラム 心療内科的疾患

【頭痛】寒暖差、気圧差による頭痛の相談増えています。

こんにちは。 院長の浜崎です。 最近、気候が極端ですね? 体調管理、どうぞお気を付けください。 寒暖差、気圧差による頭痛の相談増えています。 暖かい部屋から冷え込んだ外に出ると体は急激な気温の低下を受けます。 寒さを感じると体の熱が逃げないように、自律神経の交感神経が盛んに活動を始めます。 常に寒暖 ...

コラム 整形外科的疾患 脳神経外科的疾患

【頭痛に長く悩まされている方へ】

冷えてきましたね。 最近, 頭痛(偏頭痛、片頭痛、緊張型頭痛、群発性頭痛、後頭神経痛等)の相談が増えています。 頭痛は日本人の4人に一人が悩まされるというほど身近な症状で、当院にも数多くの患者さまが来院されています。 長く続く頭痛は日常生活に大きな影響を及ぼします。 薬に頼りたくないのであれば、ぜひ ...

コラム 整形外科的疾患 症状別ページ

【テニス肘でお困りですか?】

■ 練習を控えれば治まるが、復帰するとすぐ再発する ■ 薬や湿布の効果を感じなくなってきた ■ 何もしていなくても肘がズキズキ痛む ■ 指を伸ばしただけでも痛い ■ 日常生活にも支障が出てきている ■ 指を使うだけで強い痛みが出る そのようなことでお困りなら、テニス肘の施術実績が豊富な当院にお越しく ...

コラム 心療内科的疾患 耳鼻咽喉科的疾患

【メニエール病】の原因とストレス

ここ最近、問い合わせが急増中のメニエール病について、患者さんとの会話で多く話題になる事をまとめました。 メニエール病の原因 内耳にあるリンパ液が増えすぎることで起こる「内リンパ水腫」の状態だと言われています。 内耳には前庭・三半規管・蝸牛という部分が含まれ、これらの中には内リンパ液が満たされています ...

コラム 心療内科的疾患 精神科的疾患 耳鼻咽喉科的疾患

【メニエール病に悩まされているなら…】

■ フラフラするめまいや突然の吐き気に襲われる ■ できればもう薬に頼りたくない ■ 目がぐるぐる回るようなめまいがある ■ めまいや耳鳴りが長時間続く ■ 睡眠不足が続いている ■ 朝起きたら耳が聞こえづらくなっていた そんなことでお悩みなら、メニエール病の患者さんも数多く来院する当院にご相談くだ ...

コラム

【臨時休診のお知らせ】

いつもご利用いただきありがとうございます。 下記の日程につきまして、臨時休診とさせていただきます。 日時:10月16日(月) 理由:スタッフ研修のため ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。