完全予約制新規一日2名まで | 受付:8時~19時30分

「HPを見て…」とお電話ください

06-6885-8851

user

コラム 整形外科的疾患

【臼蓋形成不全】やってはいけない事、気を付ける事。

1. 股関節の痛みに悩む人へ 股関節の付け根の痛みに悩まされていませんか? 実はその痛み、『臼蓋形成不全』という股関節の病気が関係しているかもしれません。 中高年の女性で、こういった股関節の痛みを抱えて病院に行くと、そのほとんどが「変形性股関節症」と診断されます。 しかし、これが「臼蓋形成不全」と言 ...

症例報告

【症例報告】全身不調からの光明―50代女性の鍼灸療法

「全身の疲れ 不安 ストレス」(50代女性 主婦) 「とにかくしんどい」 同居家族(旦那さま)の介護が必要で毎日世話をしている。 自身は一週間前にギックリ腰になり、それから腰痛をずっと感じている。 左膝にも痛みがあり時々ガクッと痛みとともに、力が入らなくなる。 肩こりもひどく特に右側の背中にかけて痺 ...

整形外科的疾患 症状別ページ

【ランナー膝】【腸脛靭帯炎】の治し方。鍼灸施術が有効な理由。

当院に通院されている方に「膝もだいぶ良くなったけど、何でこんなにハリって効くの?」と質問を受けました。 この方はアマチュアですがフルマラソンを何度も走られ、タイムもすごい上級ランナーなのですが、ランナー膝、腸脛靭帯炎に苦しめられ当院に来院されました。 いろんな治療を試してもなかなか改善しなかったのに ...

整形外科的疾患 症状別ページ

【ランナー膝】【腸脛靭帯炎】の違い。完治までの期間は?

【ランナー膝】【腸脛靭帯炎】の違い 今日来院された方がこんな話をされました。 「ランナー膝で整形外科に行ってたのだけど三か月ほど通院しても良くならないので、病院を変えてみました。するとそこでは『腸脛靭帯炎』と診断されたのですが、どう違うんですか?」 その方曰く腸脛靭帯炎なのに、ランナー膝の治療をして ...

コラム 整形外科的疾患 症状別ページ

【梨状筋症候群】【坐骨神経痛】どんな寝方が良いですか?

【梨状筋症候群】や【坐骨神経痛】の方で、「寝る時が痛み痺れが出て辛い。眠れない。」 「どんな格好で眠ればええの?」という質問を非常に多く受けます。 「寝てて何もしてないのに、何で痛いの?」と聞かれることも多いです。 今日はこの答えを書きたいと思います。 確かに夜間睡眠中は、足腰を使っている訳でもなく ...

コラム 整形外科的疾患 症状別ページ

【梨状筋症候群】どれくらいの期間で治りますか?

    これもよく質問を受けます。 当院を選択して来院された方は、すでに病院などで診断、治療を受けている方が多く、改善しない痛みに不安を持っておられると思います。 ーなんですけど・・。答えとしては「そんなすぐに答えられないよ」って感じなんです。 体型、体質、お仕事、趣味嗜好、生活様式・・・。 人それ ...

整形外科的疾患 症状別ページ

【梨状筋症候群】一番やっちゃダメな事とは?

本日来院された病院で梨状筋症候群と診断された方の質問です。 「とにかく辛い。病院始めいろんなところに行ったけど全然良くならない。」 「なので任せっぱなしにしていてはアカンと思った。だからまず、一番やったらアカン事教えて」 と言われました。 素晴らしい。 自ら取り組む気持ち。ええと思います。 必ず良い ...

アレルギー科的疾患 コラム 心療内科的疾患

【小児喘息】原因は?ストレスは関係するの?

前回の小児喘息について、また質問をいただきましたので、その答を書かせていただきます。 この質問をされた方の子供さんも小児喘息で通院されていて、病院で処方されている薬を飲みたがらないと・・・。 理由は「薬を飲むと、ドキドキしたり吐き気がして、しんどくなる」と言ってると・・・。 親としては治って欲しい一 ...

アレルギー科的疾患 内科的疾患 患者さまの声

【小児喘息】発作、和らげ元気にしてくれたハリ治療

こんにちは。 今日は「小児喘息」で来院された方お母さんのお声を紹介します。 初来院の時のお二人の途方に暮れた、疲れた顔は、今も頭に焼き付いてます。 今はかなり元気に。表情が違います。 本当に良かったです。 うちの子供が喘息持ちで、発作が頻繁に起こります。 季節の変わり目、建物の出入り、少しの興奮… ...

コラム 心療内科的疾患

【起立性調節障害】お風呂に関しての質問。

浸かった方が方が良いのか?。 シャワーだけで良いのか? 浸かる時間はどれくらいが良いのか? 入る時間帯は、いつが良いのか? 等など・・・。 起立性調節障害に悩む方から、「お風呂」に関しての質問をよく受けます。 そこで今日は「起立性調節障害」お風呂の付き合い方をまとめてみました。 どうぞご覧ください。 ...

コラム 整形外科的疾患 歯科的疾患

【顎関節症】【歯ぎしり】の意外な原因と改善方法

「夜の食いしばり、歯ぎしりを何とかしたい」という顎関節症の方の相談が多いです。 マウスピースを作ったり、いろんな対策をしても、朝「顎が疲れてる」「痛い」等、毎朝の事なのでお悩みは深いようです。 今日は、来院された方に行なうアドバイスで、意外だけど効果的な方法をお伝えします。 それは、「夕食にはご飯を ...

アレルギー科的疾患 耳鼻咽喉科的疾患

【寒暖差アレルギー】と【アレルギー性鼻炎】の違い

昨日、また寒暖差アレルギーについての、いろいろな質問をうけましたので、今日は「寒暖差アレルギーとアレルギー性鼻炎の違い」を表にまとめました。 そもそも寒暖差アレルギーは、「アレルギー」という名称が付いていますが、正式にはアレルギーではありません。 「血管運動性鼻炎」という病名が正式名称です。 今回の ...

アレルギー科的疾患 症状別ページ 耳鼻咽喉科的疾患

寒暖差アレルギー

こんなお悩みはありませんか? もしあなたが 暖かいところに入ると、鼻水が止まらなくなる 暖かいところに入ると、鼻づまりが起こって息苦しく、仕事に集中できない 暖かいところに入ると、くしゃみが止まらない 部屋に入ると、咳や痰が止まらなくなる 場所を変わるたびに頭痛が起こる 冷たい風に当たると蕁麻疹が出 ...

コラム 心療内科的疾患 精神科的疾患

【起立性調節障害】小学生でもなりますか?何歳ぐらいに多いですか?

今日は、起立性調節障害について、良くいただく質問にお答えしたいと思います。 「起立性調節障害には小学生でもなりますか?何歳ぐらいが多いですか?」←どうぞご覧ください。 当院は連日多くのご予約を頂戴しておりますが、時間帯によってはご予約可能な場合があります。 まずはお気軽にお問い合わせください こんな ...

コラム 内科的疾患

【慢性疲労症候群】摂っておきたいサプリメント3選

慢性疲労症候群で来院されている方から、 「食事もいろいろ気を付けているのですが、なかなか回復しません。サプリなども摂った方が良いのでしょうか?」 と質問を受けました。 なので今日は【慢性疲労症候群】摂っておきたいサプリメント3選をまとめました。どうぞご覧ください。 当院は連日多くのご予約を頂戴してお ...

コラム 整形外科的疾患 症状別ページ

【頸椎ヘルニアもご相談ください】

■ マッサージに行っているが改善しない ■ 手がしびれて事務作業がしんどい ■ 痛み止めが効かなくなってきた ■ 手術しか治療法がないと言われ困っている ■ 腕や肩のしびれで眠りも浅くなっている ■ 一時的に痛みがなくなってもすぐ再発する 30代から50代まで、幅広い年齢層の男女に多く発症する頸椎椎 ...

コラム 整形外科的疾患

【足底筋膜炎】でないかかとの痛み。

本日は足の裏の痛み 足底筋膜炎ではない足の裏の痛みについてご説明したいと思います。 「足の裏が痛い」「かかとが痛い」と整形外科に行くとレントゲンに異常がない場合や、整体、整骨院に行っても、ほとんどの場合が足底筋膜炎と診断されます。 しかし かかとが痛くても足底筋膜炎以外の足の裏の痛みもあります 今回 ...

コラム 整形外科的疾患 症状別ページ

【足底筋膜炎でお困りですか?】

■ マッサージを受けたら症状が悪化した ■ 一歩踏み込むときに痛みが走る ■ 痛みで満足に運動ができなくなってしまった ■ 足に体重をかけるだけで痛みが増す ■ 痛みで歩くことが億劫になってきている ■ 湿布を貼っているがよくならない 足の痛みに悩まされる方はとても多く、人口の約10%がら罹患すると ...

コラム 整形外科的疾患

【テニス肘】原因とやってはいけない事

こんにちは。 浜崎鍼灸整骨院、院長の浜崎 洋です。 今日はテニス肘で来院された方からの質問で、「普段から気を付ける事」について書きます。 今回書かせていただく事を普段から気を付けていただくことによって、辛い肘の痛みを抑える一助になれば幸いです。 1,テニス肘の原因 テニス肘の原因は、腕の使いすぎによ ...

コラム 整形外科的疾患 症状別ページ

【手根管症候群】原因と予防法。

手根管症候群は手首の神経を圧迫して起こる症状です。 この記事では、手根管症候群の主な原因と予防法について解説します。 手根管症候群の一般的な原因は、手の長時間の使用や反復動作があります。 また、姿勢の悪さや筋力の低下も関係しています。予防法としては、手の使い方の見直しや適切な休息、ストレッチなどが効 ...