完全予約制新規一日2名まで | 受付:8時~19時30分

「HPを見て…」とお電話ください

06-6885-8851

コラム

お知らせ

【コロナ対策実施中】本日のご予約枠は残りわずかとなっております

コラム 整形外科的疾患 症状別ページ

「ジャンパー膝(ジャンパーズニー)」でとても大切なこと。

先日、「高校の部活時にジャンパー膝で苦しみ、引退後は痛みは無くなっていたけれど、大学で部活を始めたらまた痛みが出てきた」と訴える大学生が来院されました。 「四月頃は何か変な感じだけだったのが、今はズキズキとジッとしていても疼いて、階段だけでなく平地を歩くのも苦痛になってきた」との事でした。 「家でも ...

コラム 内科的疾患 症状別ページ

「辛い便秘」とっておきの対策は?

「便秘」(弛緩性便秘)の辛さを訴える方、多いです。 便秘は、ストレスによる腸内環境の乱れや水分不足、運動不足などが原因で起こりますが、 来院される方が「慢性胃腸炎」、「過敏性腸症候群」、「機能性胃腸症、(機能性ディスペプシア)」、「甲状腺機能低下症」、「胃下垂」、「自律神経失調症」、「反復性腹痛」の ...

コラム 内科的疾患 心療内科的疾患 整形外科的疾患

天気痛への対処法。セルフケアをお知らせします。

天気痛をご存じですか? 鬱陶しいこの季節、問い合わせが増えています。 「天気痛」とは? 天気が悪くなると、なんだか頭が重いような…。 それは思い込みではないかも知れません。 天気痛は耳の奥にある「内耳」と呼ばれる場所にある気圧センサーが、過剰に反応し、自律神経のバランスが乱れて様々な症状、体調不良を ...

コラム 心療内科的疾患

「いびき」なめたらアカン。「万病のもと」

「いびき」のお悩み。意外に多いです。 そして意外に「いびき」は健康への影響が大きいのです。 日中、起きてる間は、少なからず自律神経に負担がかかり続けます。 その疲労をリセットするのに有効なのは睡眠です。 寝ている間も、自律神経は地道に働き続けていますが、仕事量は大幅に少なく、その間に疲労回復を進めて ...

コラム 心療内科的疾患 精神科的疾患

私はナルコレプシー(居眠り病)でしょうか?

ある時、お母さんに連れられて高校生の娘さんが相談に来ました。 その子は 「毎日7時間くらい寝ています。」 「そして休日には10時間ほどは寝ています」 「それでも平日の授業中に、寝てしまい先生に叱られます」 「先日、病院に行くとナルコレプシーかも?と言われたんですけど、どうでしょうか?」 と言う相談で ...

コラム 整形外科的疾患

骨折にハリって効くんかな?

当院に、大きな交通事故に遭いそのケガの後遺症治療で通院されている方がいらっしゃいます。 その方は病院で手術も受けられ、その後のリハビリも受けながら、当院へも通院されています。 先日、病院のリハビリで「大怪我やったのに、骨、筋力の回復がめちゃ早いですね?」「何か特別な事やってますか?」「何か特別なもの ...

コラム 整形外科的疾患

「椎間板ヘルニア」「臀部痛」意外に多い、(腰と言うよりお尻が痛い)

大阪市淀川区十三東、鍼灸整体、浜崎鍼灸整骨院院長の浜崎 洋です。 先日来院した方はヘルニアと診断されて、腰を引っ張ったり、薬を飲んだり注射もしたけれど、半年たっても症状が改善せず、 腰痛プラス、お尻、太ももや膝まで痛くなり、歩くのも辛い。 「坐骨神経痛?いったい何なんだ?」 「良くなるどころか、だん ...

コラム 整形外科的疾患

「肩痛い」そんな時に、とてもとても大事な事

こんにちは。 大阪市淀川区十三東、浜崎鍼灸整骨院院長の浜崎 洋です。 今日もとても相談の多い「肩痛」の話をしたいと思います。 肩痛と言っても、さまざまなものがあります。 四十、五十肩(肩関節周囲炎) インピンジメント症候群 石灰沈着性関節炎 石灰性腱炎 肩峰下滑液包炎 上腕二頭筋長頭炎 などなど。 ...

コラム 整形外科的疾患

よくある質問「膝痛にグルコサミン、コンドロイチンは効きますか?」

 , ,

こんにちは。大阪市淀川区、鍼灸整体、浜崎鍼灸整骨院院長の浜崎 洋です。 今日は、膝痛の方かとてもよく受ける質問。 「グルコサミン、コンドロイチンってホンマに効くの?」に私の答えを書きたいと思います。 ひとくちに膝痛と言っても多くの種類があって、ざっと思いつくものだけでも・・・ 膝関節捻挫 O脚 X脚 ...

コラム 心療内科的疾患

「自律神経失調症」と「味覚障害」について。こんな症状ありませんか?

大阪市淀川区の鍼灸整体、浜崎鍼灸整骨院、院長の浜崎 洋です。今回は、自律神経失調症と味覚障害について、お話ししますね。 こんなお悩みを訴える方が来院されました。 「2~3か月ほど前から、朝食べるみそ汁の味が変に感じて、それがだんだん酷くなって今は以前とは味覚が別人の様になっています」。 「病院で検査 ...

コラム 心療内科的疾患 精神科的疾患

「大人の」起立性調節障害。こんな症状ありませんか?

大阪市淀川区。鍼灸整体の浜崎鍼灸整骨院、院長の浜崎洋です。 今日は最近お問い合わせがとても増えている起立性調節障害についてです。 子供さんの起立性調節障害でお悩みの方は以前から多かったのですが、最近は大人の起立性調節障害に関してのご質問をいただく機会が増えました。 起立性調節障害 (OD)は、血圧が ...

コラム 心療内科的疾患 精神科的疾患

「起立性調節障害」NPO起立性調節障害ピアネットAliceさんを紹介します。

当院には起立性調節障害でお悩みの方が多く来院されます。 病態、病歴も様々でご本人はもちろん、ご家族の方々のお悩みは深く、見ていても心が痛くなります。 そんな時によく聞くのが「どこにも相談する所がない」や「自分のケースだけが特別に感じて、すごく孤感が募る」という話です。 そんな方に紹介するのが「NPO ...

コラム 整形外科的疾患

「坐骨神経痛」「ヘバーデン結節」で来院の方からの素敵な贈り物

    坐骨神経痛、ヘバーデン結節で来院されている方からお花いただきました。 「先生とこ来る人は、私みたいに辛くて困ってる人おおいやろから、これ見て少しでも気分が紛れますように・・」と言って。 嬉しいですね。 ホンマにそない思います。 私たちのチカラが少しでも役に立てば嬉しいです ...

コラム 整形外科的疾患

日本赤十字社より感謝状をいただきました。

明けましておめでとうございます。 浜崎鍼灸整骨院、院長の浜崎 洋です。 本日より2023年度の施術を開始いたします。 皆さま本年もどうぞよろしくお願いいたします。 昨日もそうだったのですが、毎年この季節、まさにこの時期にになると必ずぎっくり腰、ギックリ背中、こむら返り、肩の痛み、股関節痛で急患や往診 ...

コラム 整形外科的疾患

「骨盤矯正」「猫背矯正」「姿勢矯正」姿勢が歪むと起こる四つの事。

当院にも腰痛や肩こり、自律神経の不調など多くの不調を抱える方からの、数多くの骨盤や姿勢矯正依頼があります。 コロナで在宅での仕事が増えて、ますますこの数は増えています。 最近来院された方の症状を調べてみると、 1,顎関節症 2,かみ合わせ矯正 3,骨盤矯正 4,産後の骨盤矯正 5,小顔矯正 6,側弯 ...

コラム 整形外科的疾患

「おすすめ腰痛店認定証」をいただきました。

こんばんは。 浜崎鍼灸整骨院、院長の浜崎 洋です。 今日はお知らせです。 腰痛.COMさまから「おすすめ腰痛店認定証」をいただきました。 嬉しいです。 当院に腰痛を訴えて来院された方々の原因を、ちょっと調べてみました。 ざっと挙げてみると・・・。 〇坐骨神経痛 〇ぎっくり腰 〇脊柱管狭窄症 〇腰椎椎 ...

コラム 心療内科的疾患 耳鼻咽喉科的疾患 脳神経外科的疾患

「突発性難聴」。自律神経とも深く関係する、実は身近な難病指定の特定疾患。

皆さんこんにちは。浜崎鍼灸整骨院、院長の浜崎 洋です。 今日は最近とても問い合わせや来院が増えている突発性難聴について書かせていただきます。 突発性難聴とは? その名の通り、突然発症します。 起床時、仕事中等、時と場所を選びません。 多くの人が急に片方の耳だけ聞こえなくなります。 突発性難聴の症状と ...

コラム 心療内科的疾患

「自律神経失調症」自律神経の不調で起こるさまざまな疾患

みなさんこんにちは。 顎関節症で来院の方に、「結局何が悪くてこんな症状が出てくるのでしょうか?」と質問を受け、 「アゴの関節の不調も、単なるかみ合わせだけの問題ではなく自律神経の不調が深く関係してるんですよ」とお答えしたら、 とてもビックリされました。 もっとも、アゴの痛みと自律神経ってあまり関係の ...

コラム 眼科的疾患 脳神経外科的疾患

まぶたピクピク。瞼の痙攣「眼瞼ミオキミア」。原因は?対処方法は?

こんにちは。 浜崎鍼灸整骨院・院長の浜崎 洋です。 今日は後頭神経痛で来院されている方との会話を皆さんにシェアしたいと思います。 その方が 「他にも気になる症状が最近ある」との事で話を聞いてみると、 「顔がケイレンするんです。」「顔っていうか瞼がピクピクなるんです。放っておいたら知らん間に治ってるけ ...

コラム 整形外科的疾患

「骨盤矯正」「仙腸関節炎」。悪い習慣は、すぐにやめましょう。体の歪みの原因は?

おはようございます。 浜崎鍼灸整骨院、院長の浜崎 洋です。 本日は、お尻の痛み、ハムストリングス(太ももの裏側)の痛み、恥骨の痛みで整形外科に行かれ、 仙腸関節炎と診断された方が当院に骨盤矯正で来院され、そこでの会話を皆さんにシェアしたいと思います。 その方に「こんな痛みが出る大きな原因は何ですか? ...