-
-
【起立性調節障害】子供さんを持つお母さんの相談と当院のアドバイス
起立背調節障害での「相談内容」 「主人が『ダラケてる』と子供をきつく叱ります。 夜、父親の帰宅時には比較的元気なので、そう見えるのだと思いますが、午前中は本当に具合が悪そうで、その姿を見ると主人のようには思えません。 毎日帰宅すると、主人は怒り出して、子供も私も精神的に参ってしまいそうです。どうした ...
-
-
【起立性調節障害】頭痛の対処法 - 実践的な解説
頭痛に悩む方必見! 起立性調節障害との関連や頭痛のタイプ、それに対する対処法を解説します。 当院に来院する患者の80%以上が頭痛を訴えます。 日常生活や学業、社交に与えるマイナス面も紹介します。 さらに、緊張性頭痛や片頭痛(偏頭痛)などの種類も紹介します。 対処法には、一般的なものに加えて「アイシン ...
-
-
【ゴルフ肘】治し方と自己ケアのポイント。
ゴルフ肘の治し方と自己ケアのポイント 1,ゴルフ肘とは? ゴルフ肘(または上腕骨内側上顆炎)は、肘の内側に痛みや炎症が生じる状態です。この痛みは、肘を曲げたり手首を動かしたりする際に特に感じられます。ゴルフ肘は、テニス肘と似た症状を示すことがありますが、ゴルフ肘は肘の外側ではなく内側に痛みが現れます ...
-
-
【臼蓋形成不全】やってはいけない事、気を付ける事。
やってはいけないこと, 原因, 股関節
1. 股関節の痛みに悩む人へ 股関節の付け根の痛みに悩まされていませんか? 実はその痛み、『臼蓋形成不全』という股関節の病気が関係しているかもしれません。 中高年の女性で、こういった股関節の痛みを抱えて病院に行くと、そのほとんどが「変形性股関節症」と診断されます。 しかし、これが「臼蓋形成不全」と言 ...
-
-
【梨状筋症候群】【坐骨神経痛】どんな寝方が良いですか?
【梨状筋症候群】や【坐骨神経痛】の方で、「寝る時が痛み痺れが出て辛い。眠れない。」 「どんな格好で眠ればええの?」という質問を非常に多く受けます。 「寝てて何もしてないのに、何で痛いの?」と聞かれることも多いです。 今日はこの答えを書きたいと思います。 確かに夜間睡眠中は、足腰を使っている訳でもなく ...
-
-
【梨状筋症候群】どれくらいの期間で治りますか?
これもよく質問を受けます。 当院を選択して来院された方は、すでに病院などで診断、治療を受けている方が多く、改善しない痛みに不安を持っておられると思います。 ーなんですけど・・。答えとしては「そんなすぐに答えられないよ」って感じなんです。 体型、体質、お仕事、趣味嗜好、生活様式・・・。 人それ ...
-
-
【小児喘息】原因は?ストレスは関係するの?
やってはいけないこと, 原因, 対策
前回の小児喘息について、また質問をいただきましたので、その答を書かせていただきます。 この質問をされた方の子供さんも小児喘息で通院されていて、病院で処方されている薬を飲みたがらないと・・・。 理由は「薬を飲むと、ドキドキしたり吐き気がして、しんどくなる」と言ってると・・・。 親としては治って欲しい一 ...
-
-
【産後の腰痛】でお困りですか?
産褥1週時点ではおよそ4割の人が腰痛を感じるというデータがあるほど、産後の腰痛で困っている人が増えています。 赤ちゃんのお世話や上の子の面倒を見るなど、産褥期に休むことが出来ない場合も多く、痛みをそのままにしてしまい、さらに悪化するというケースもあります。 痛みや違和感があるなら、経験豊富な当院にま ...
-
-
【睡眠障害】【不眠症】悪夢にハチミツ効く理由
前回に引き続きハチミツの話です。 今日、早速「あれ、ホンマですか?」と聞かれました。 「舐めれば、すべてOK」とは言いませんが、とても喜ばれる方法です。 【睡眠障害】【不眠症】の悪夢に、なぜハチミツが効くのか書かせていただきました。 どうぞご覧ください。⇒【睡眠障害】【不眠症】悪夢にハチミツ効く理由 ...
-
-
【睡眠障害】【不眠症】悪夢を見ないとっておきの方法
眠れないほうの睡眠障害「不眠症」は、入眠障害、中途覚醒、熟眠障害、早期覚醒など様々な形がありますが、 そこによく出現する症状で「悪夢を見る」というものがあります。 訴える方は割と多く、当院のデータでは5割~6割の方が訴えられます。 そんな悪夢を見なくて済むとっておきの方法があります。 当院でもお勧め ...
-
-
【起立性調節障害】お風呂に関しての質問。
浸かった方が方が良いのか?。 シャワーだけで良いのか? 浸かる時間はどれくらいが良いのか? 入る時間帯は、いつが良いのか? 等など・・・。 起立性調節障害に悩む方から、「お風呂」に関しての質問をよく受けます。 そこで今日は「起立性調節障害」お風呂の付き合い方をまとめてみました。 どうぞご覧ください。 ...
-
-
【顎関節症】【歯ぎしり】の意外な原因と改善方法
「夜の食いしばり、歯ぎしりを何とかしたい」という顎関節症の方の相談が多いです。 マウスピースを作ったり、いろんな対策をしても、朝「顎が疲れてる」「痛い」等、毎朝の事なのでお悩みは深いようです。 今日は、来院された方に行なうアドバイスで、意外だけど効果的な方法をお伝えします。 それは、「夕食にはご飯を ...
-
-
【起立性調節障害】小学生でもなりますか?何歳ぐらいに多いですか?
今日は、起立性調節障害について、良くいただく質問にお答えしたいと思います。 「起立性調節障害には小学生でもなりますか?何歳ぐらいが多いですか?」←どうぞご覧ください。 当院は連日多くのご予約を頂戴しておりますが、時間帯によってはご予約可能な場合があります。 まずはお気軽にお問い合わせください こんな ...
-
-
【慢性疲労症候群】摂っておきたいサプリメント3選
慢性疲労症候群で来院されている方から、 「食事もいろいろ気を付けているのですが、なかなか回復しません。サプリなども摂った方が良いのでしょうか?」 と質問を受けました。 なので今日は【慢性疲労症候群】摂っておきたいサプリメント3選をまとめました。どうぞご覧ください。 当院は連日多くのご予約を頂戴してお ...
-
-
【頸椎ヘルニアもご相談ください】
■ マッサージに行っているが改善しない ■ 手がしびれて事務作業がしんどい ■ 痛み止めが効かなくなってきた ■ 手術しか治療法がないと言われ困っている ■ 腕や肩のしびれで眠りも浅くなっている ■ 一時的に痛みがなくなってもすぐ再発する 30代から50代まで、幅広い年齢層の男女に多く発症する頸椎椎 ...
-
-
【足底筋膜炎】でないかかとの痛み。
本日は足の裏の痛み 足底筋膜炎ではない足の裏の痛みについてご説明したいと思います。 「足の裏が痛い」「かかとが痛い」と整形外科に行くとレントゲンに異常がない場合や、整体、整骨院に行っても、ほとんどの場合が足底筋膜炎と診断されます。 しかし かかとが痛くても足底筋膜炎以外の足の裏の痛みもあります 今回 ...
-
-
【足底筋膜炎でお困りですか?】
■ マッサージを受けたら症状が悪化した ■ 一歩踏み込むときに痛みが走る ■ 痛みで満足に運動ができなくなってしまった ■ 足に体重をかけるだけで痛みが増す ■ 痛みで歩くことが億劫になってきている ■ 湿布を貼っているがよくならない 足の痛みに悩まされる方はとても多く、人口の約10%がら罹患すると ...
-
-
【テニス肘】原因とやってはいけない事
やってはいけないこと, 原因, 肘
こんにちは。 浜崎鍼灸整骨院、院長の浜崎 洋です。 今日はテニス肘で来院された方からの質問で、「普段から気を付ける事」について書きます。 今回書かせていただく事を普段から気を付けていただくことによって、辛い肘の痛みを抑える一助になれば幸いです。 1,テニス肘の原因 テニス肘の原因は、腕の使いすぎによ ...
-
-
【手根管症候群】原因と予防法。
手根管症候群は手首の神経を圧迫して起こる症状です。 この記事では、手根管症候群の主な原因と予防法について解説します。 手根管症候群の一般的な原因は、手の長時間の使用や反復動作があります。 また、姿勢の悪さや筋力の低下も関係しています。予防法としては、手の使い方の見直しや適切な休息、ストレッチなどが効 ...
-
-
【頭痛】寒暖差、気圧差による頭痛の相談増えています。
こんにちは。 院長の浜崎です。 最近、気候が極端ですね? 体調管理、どうぞお気を付けください。 寒暖差、気圧差による頭痛の相談増えています。 暖かい部屋から冷え込んだ外に出ると体は急激な気温の低下を受けます。 寒さを感じると体の熱が逃げないように、自律神経の交感神経が盛んに活動を始めます。 常に寒暖 ...