完全予約制新規一日2名まで | 受付:8時~19時30分

「HPを見て…」とお電話ください

06-6885-8851

自律神経失調症

症状別ページ 耳鼻咽喉科的疾患 心療内科的疾患 脳神経外科的疾患

【原因不明のめまいでお悩みのあなたへ】

■ 病院で処方された薬の効果を実感できない ■ ふわふわしている感じがとれない ■ めまいが不安で外出できなくなってしまった ■ 寝ていても頭が落ち着かない感じがする ■ めまいだけでなく、吐き気や頭痛もする ■ 仕事を休まなければならない日が増えてきた   そのようなことでお困りならめまいの改善実 ...

コラム 心療内科的疾患

「自律神経失調症」自律神経の不調で起こるさまざまな疾患

みなさんこんにちは。 顎関節症で来院の方に、「結局何が悪くてこんな症状が出てくるのでしょうか?」と質問を受け、 「アゴの関節の不調も、単なるかみ合わせだけの問題ではなく自律神経の不調が深く関係してるんですよ」とお答えしたら、 とてもビックリされました。 もっとも、アゴの痛みと自律神経ってあまり関係の ...

整形外科的疾患 内科的疾患 症状別ページ 耳鼻咽喉科的疾患 心療内科的疾患

「天気痛」。雨が降ると調子が悪くなる人へ。

こんなお悩みはありませんか? 「雨が降る前」「雨が降ってる」時に・・・。もしあなたが 関節の痛みやこわばる 筋肉が緊張し痛みを感じる 頭痛、片頭痛が辛い 疲労感や倦怠感の襲われる 睡眠障害や不眠症になる 何事にも集中できなくなる 不安感やイライラ感が起こる 食欲がなくなる 食べ過ぎる 血圧が上がって ...

整形外科的疾患 患者さまの声 心療内科的疾患

「顔面神経痙攣」「聴覚過敏」もう手術しかないと言われていたのに・・・。

大阪市淀川区、鍼灸整体浜崎鍼灸整骨院の浜崎 洋です。 今日はとても嬉しいお知らせをいただきました。 顔面痙攣と聴覚過敏で来院されている方から、「病院に定期通院で行ってみたら、顔面神経痙攣も聴覚過敏も良くなってる」「もう薬も飲まなくて良いでしょう」と言われたという話しをいただきました。 初診時、病院で ...

コラム 心療内科的疾患

「自律神経失調症」と「味覚障害」について。こんな症状ありませんか?

大阪市淀川区の鍼灸整体、浜崎鍼灸整骨院、院長の浜崎 洋です。今回は、自律神経失調症と味覚障害について、お話ししますね。 こんなお悩みを訴える方が来院されました。 「2~3か月ほど前から、朝食べるみそ汁の味が変に感じて、それがだんだん酷くなって今は以前とは味覚が別人の様になっています」。 「病院で検査 ...

コラム 心療内科的疾患 精神科的疾患

「大人の」起立性調節障害。こんな症状ありませんか?

大阪市淀川区。鍼灸整体の浜崎鍼灸整骨院、院長の浜崎洋です。 今日は最近お問い合わせがとても増えている起立性調節障害についてです。 子供さんの起立性調節障害でお悩みの方は以前から多かったのですが、最近は大人の起立性調節障害に関してのご質問をいただく機会が増えました。 起立性調節障害 (OD)は、血圧が ...

コラム 心療内科的疾患 精神科的疾患

「起立性調節障害」NPO起立性調節障害ピアネットAliceさんを紹介します。

当院には起立性調節障害でお悩みの方が多く来院されます。 病態、病歴も様々でご本人はもちろん、ご家族の方々のお悩みは深く、見ていても心が痛くなります。 そんな時によく聞くのが「どこにも相談する所がない」や「自分のケースだけが特別に感じて、すごく孤感が募る」という話です。 そんな方に紹介するのが「NPO ...

コラム 耳鼻咽喉科的疾患 心療内科的疾患 脳神経外科的疾患

「突発性難聴」。自律神経とも深く関係する、実は身近な難病指定の特定疾患。

皆さんこんにちは。浜崎鍼灸整骨院、院長の浜崎 洋です。 今日は最近とても問い合わせや来院が増えている突発性難聴について書かせていただきます。 突発性難聴とは? その名の通り、突然発症します。 起床時、仕事中等、時と場所を選びません。 多くの人が急に片方の耳だけ聞こえなくなります。 突発性難聴の症状と ...

コラム 心療内科的疾患

自律神経を介して繋がる心と体。「心の不調は体の不調」

私たちの健康は、体を構成する約37兆個もの細胞の一つ一つがしっかりと機能することで保たれています。 細胞が機能するためには、食事と呼吸で得られる栄養と酸素が必要です。 これらが足りないと細胞はきちんと働けず、やがて全身のあらゆる器官には不具合が生じます。 〇特に重要なのが脳です。 栄養や酸素の不足に ...

コラム 内科的疾患 心療内科的疾患

結局、自律神経って何をしているの?自律神経を整えるためには・・・。

数年前から体の不調を感じ、背中の痛み、起立性低血圧で悩み、 機能性胃腸症(機能性ディスペプシア)と診断され重度の食欲不振を訴えられて、 それでも「これ以上薬が増えるのは嫌なんです。」と当院に来院されてる方が、 「自律神経がダメになってると思うんだけど、先生?自律神経って何なん?」と質問をいただきまし ...

コラム 心療内科的疾患

休日の寝だめに意味はあるのでしょうか?体には良いの?悪いの?

こんにちは。 浜崎鍼灸整骨院、院長の浜崎です。 本日は、頭痛、顎関節症、耳鳴り、不眠症がお悩みで来院されている方からの質問と、それに対する答えをシェアしたいと思います。 その方は、平日に睡眠障害を患っており、 そのため「土日の休みは予定を空けて、思い切り寝るようにしているんです。 寝溜めって、体にど ...

内科的疾患 患者さまの声 眼科的疾患 耳鼻咽喉科的疾患

めまいと頭痛。もう治らないと思ってました。

長い間、「めまい」、「頭痛」、「吐き気」に悩まされて来た方のお声を紹介します。 「フワフワするめまい。 同時に起こる頭痛に、もう何年も悩まされていました。 いろんな治療を試し、病院も数知れず通いました。 テレビに出演されてた整体の先生や、同じくテレビで名医と紹介されてた病院の先生。 他の県の病院にま ...

整形外科的疾患 コラム 心療内科的疾患

アクティブレストのススメ。

朝イチや週の始め、カラダがダル重ーい。 アクティブレストのススメ。 「腰痛」、「肩こり」、「体調不良」、「自律神経の不調」、「睡眠障害」を訴える方から、こんな相談をよく受けます。 「何もしていないのに体が重い…」 「週末ゆっくりしたのに疲れが取れない…」 「しっかり睡眠を取ったのになんだか体が重い… ...

コラム 心療内科的疾患

自律神経の乱れを整える、とっておきの方法

おはようございます。浜崎鍼灸整骨院・院長の浜崎です。 五月も半ばですが、スッキリしない日が続きますね? その影響もあるのか、今日も自律神経の乱れを訴える方からの、お問い合わせが多くあります。 自律神経が影響するであろう症状は多岐に渡ります。 最近のお問い合わせの症状で多いのは「不眠」「胃もたれ」「機 ...

コラム 心療内科的疾患 精神科的疾患

起立性調節障害、起立性低血圧の方からのお問い合わせがとても多いです。

皆さまこんにちは。浜崎鍼灸整骨院・院長の浜崎です。 最近、起立性調節障害、起立性低血圧の方からのお問い合わせがとても多いです。 当院では初診時、いろいろお話を伺ったり検査を行いますので、どうしても時間がかかります(一時間ほどかかります)。 そのためにご希望の時間と合わずに、予約を受けれない事がありま ...

コラム 心療内科的疾患

「自律神経の乱れ、不調」特集で取材を受けました。

浜崎鍼灸整骨院、院長の浜崎 洋です。 自律神経の乱れ、不調の特集で取材を受けました。 この季節は、「毎年自律神経系の不調」相談を多く受けるのですが、今年の相談件数の多さに少し驚いています。 強く思うことは早めの対処が大切だという事です。 「あれ?」「何かおかしいな?」と思った方、お気軽にご相談下さい ...

内科的疾患 症状別ページ 心療内科的疾患

機能性食道嚥下障害

こんなお悩みはありませんか? もしあなたが 食べたものを飲み込む時、痛みや違和感で苦しい 胸やけや、胸の痛みが辛い 喉につかえ感があり、食べ物が逆流する感覚もある 食後には必ず吐き気に襲われる 食後、声がかすれたり、痰が絡みやすくなった 食べる量が減ったせいか、痩せてきた 機能性食道嚥下障害の 基礎 ...